自分の手で建造した宇宙船に乗り込み、宇宙の大海原を駆け巡る運び屋。
その先に待っているのは、大金か廃業か!?
2〜4人で遊べる「ギャラクシートラッカー(GALAXY TRUCKER)」をご紹介!
宇宙船を建造し、宇宙で遭遇する様々な困難を乗り越え、多くの資源を運び、無事に戻ってお金を受け取る。
一番稼いだ奴が勝者となり、ギャラクシートラッカーの栄誉を得れます。
このゲームの面白さは、時間制限内での宇宙船建造にあります。様々なパーツを組合せて宇宙船を建造していきますが、一筋縄ではいかない。
建造時間が終わったあとに、隣の宇宙船を見ると笑えます。不格好にもほどがあるような宇宙船や、重要なパーツが付いてなかったり、建造ミスでパーツ半分が取り外しになって既に飛べない宇宙船などなど、たくさんのドラマが繰り広げられます。
しかし、綺麗に建造された宇宙船が颯爽と宇宙へ飛び出しても、宇宙で巻き起こる出来事に翻弄され、戻ってきた時にはキャビンと貨物室だけってこともあります。そう、宇宙はコワイ・・・
そういったドラマに抱腹絶倒しながらワイワイ楽しめるゲームです。毎回ドラマがあります。
そうですね〜 一言で表すなら、
「明日は我が身!」
ということです。これ重要。
このゲームは大きく2つのフェーズに分かれています。「宇宙船建造フェーズ」と「冒険フェーズ」で、この2つのフェーズで1ラウンドです。
冒険フェーズが終了するとラウンドが終わり、宇宙船が星に戻ってきます。戻ってきた順位や搭載資源の数によって、各プレーヤーにお金が支払われます。
合計3ラウンド行なって、一番お金を稼いだプレーヤーが勝者となります。
宇宙船建造フェーズでは、各プレーヤーが自分の乗る宇宙船を決められた時間内で建造していきます。
各プレーヤーには宇宙船ベースが配られ、そのベース上に各パーツを配置して宇宙船を建造していきます。
建造が終わったプレーヤーから順番に、次の冒険フェーズの出発順位となります。
各ラウンド毎に宇宙船ベースが変わります。ラウンドが進むにつれ、宇宙船が大きくなっていき、建造時間も多くなります。
様々なパーツがブロックとなっており、それらを組合せて建造していきます。
パーツブロックは、クルーを乗せるキャビン、荷物カーゴ、エンジン、キャノン砲、防御バリア、バッテリー室などなど、さまざまなパーツがあります。
パーツブロックには、コネクタがあり、各ブロック同士は、そのコネクタの形状が合わないと接続することができません。
建造終了後のチェックで、コネクタがきちんと繋がってない場合、そのパーツブロックは取り除かれます。ヘタすると、その先につながってるブロックまでも一緒に取り除かれることもありますので、ちゃんと建造していきましょう。
建造時は、裏返しに置かれているパーツの山から1ブロックずつ手元に持ってきて表向きにします。宇宙船ベースに配置する場合は、コネクタ形状に気をつけて置き、要らない場合は、表向きのままパーツの山に返します。この時の動作は必ず片手で行います。複数取ったり、両手を使ってはいけません。
一度配置したパーツブロックは、動かすことができません。よく考える時間はないので、迷ったら山に戻したほうがよさそうです。
建造が終了すると、早いもの順で順位マーカーを取って行きます。時間切れまで粘ってもよし、早めに切り上げて早い順位を取るのもよし。
次の冒険フェーズでは、順位が上のほうが有利な事が多々あります。
出発前に隣のプレーヤーの宇宙船をチェックして、建造ミスがないかを確認します。
ちゃんと作ってないと、宇宙船が飛ばないかもよ〜w
チェックが終われば、クルーとバッテリーを宇宙船に搭載します。あとは飛ぶだけ〜
冒険フェーズでは、冒険用ボードを使用します。ラウンドごとに決められた枚数の冒険カードと宇宙船をセットします。建造完了した順に、宇宙船を1マスおきに置いていきます。これが冒険時の飛行順位です。
冒険カードを1枚1枚めくっていき、カードに書かれているイベントを処理していきます。最後のカードの処理が済んだら、冒険フェーズは終了し、出発した星へ帰還します。帰還したら、状況に応じてお金がもらえます。
冒険カードには、様々なイベントが書かれています。流星群の衝突や宇宙海賊との戦闘、廃棄された宇宙ステーションから資源を持ち帰る、惑星に降りて資源を持ち帰る、宇宙空間をひたすら飛ぶなど、その他いろいろあります。
イベントは、先頭にいる宇宙船から処理されていきます。早いものが得するイベントもあるので、宇宙船の飛行順位も意外と重要です。
飛び立つのが遅くても、エンジンをたくさん積んでいれば、冒険フェーズで先頭にいる宇宙船を抜き去ることもできます。
特に流星群や宇宙海賊などは厄介です。それは、宇宙船が壊れる可能性があるんです。キャノン砲や防御バリアなど装備しておきましょう。
流星が衝突した場合、サイコロでどこに当たったかを判定するんですが、当たりどころが悪いと宇宙船のパーツ群が吹っ飛びます。
宇宙海賊に負けると資源を略奪されたり、疫病が流行るとクルーが死んじゃったりと、ふんだり蹴ったりです。
こういったドラマが繰り広げられる宇宙って素敵! じゃない、コワイんですw
あんなに頑張って建造した宇宙船が、徐々に崩れ去っていく様は涙涙ではなく、爆笑につぐ爆笑に包まれていくんですw
ラウンドが進むにつれ、イベントの内容はどんどんエグくなっていき、宇宙船は宇宙の藻屑となっていくでしょう。爆笑の渦も大きくなっていきますw
セットした冒険カードを全て処理したら、星に帰還します。
帰還したら、飛行順位、宇宙船の状態、搭載資源数、破壊されたパーツを確認し、獲得金を決めていきます。
これで1ラウンド終了となります。
3ラウンド終了した時点で、ゲームは終了。獲得金額の一番大きいプレーヤーが「キング・オブ・トラッカー」です!
エキスパンションも2つ出ていますので、慣れてくると拡張して遊ぶともっと笑えるでしょう!
文章:パンダ
最近のコメント