こんちはー
最近では部員のみんなもデッキを作るのに慣れてきました。
だがしかし僕はまだ物足り無さを感じる。
成長は待たないといけないが、僕が暇すぎるのです。
新しい刺激を探さねば( ー`дー´)
そして僕には前から気になってたけれども、
いまいち参入するのがめんどくさかったフォーマットがあります。
それは「EDH」
1枚制限で、プールは広くてゼンディカー参入の僕は知らないカードも
持ってないカードもたくさんあるので触れませんでしたが。。。
そろそろやるか。
ちょっと調べてみました。
■MTGwiki-統率者戦
http://mtgwiki.com/wiki/EDH
僕の理解と大きくは違っていませんでしたが、統率者ダメージなどもあるのですね。
ちょっとざっくばらんにご紹介します。
◆統率者について
1、伝説のクリーチャーでなければならない
2、統率者の持つ色マナ以外のマナを使用する可能性のあるカードを入れてはならない
3、最初から「統率者領域」に置き、いつでも唱えることができる。
4、統率者は「統率者領域」にある限り何回でも唱えられる。
5、統率者を唱えるたびにマナコストに②が追加される。マナコスト+唱えた数×②
6、統率者が与えたダメージは統率者ダメージとしてカウントされる
7、統率者が墓地、追放領域に置かれる場合、代わりに統率領域に置くことを選んでもよい
◆通常ルールと異なるルール
1、統率者を含んだ100枚が下限になる
2、通常は4枚制限だが、統率者戦は1枚制限になる
3、初期ライフが40点になる
4、同一の統率者から受けた統率者ダメージが21点になると敗北する
5、特殊なマリガンルールが設けられている
6、サイドボードは10枚で統率者が選ばれた後、3分内で入れ替えることができる
◆マリガン手順
1.各プレイヤーは先攻プレイヤーから自分の手札にあるカードを望む枚数だけ裏向きで追放してもよい
2.全プレイヤーが追放するかどうか選んだ後、その追放したカードの枚数に1を引いた枚数のカードを引く。
3.少なくとも1枚のカードを追放したプレイヤーは、1に戻ってこの手順を繰り返してもよい。
4.どのプレイヤーも追放しないことを選んだ場合、追放したカードを自分のライブラリーに戻して切り直す。
他にもいろいろ書かれていましたが、とりあえずこれだけを押さえれば通常のゲームはできるはず。
代替勝利などは面白そうです。
これを今回やりたいのですが、始めたばっかりの人が主なため
得意のローカルルールを作ることにします。
1、プールはテーロス&神々の軍勢
2、デッキの下限は60枚
ちょっと作ってみましたが、割と作れるものですね。
やったこともないのでどんな事になるかはイメージできませんが。
暇なため、統率者戦考察でもして見ます。
1、多人数になるため、基本的に1対1の交換は他の人が得をする
2、全体に効果を及ぼすものがいつもより強いはず
3、ブロック限定1枚制限なので除去ねんじゃね?
4、プレインズウォーカー死にやすいんじゃね?
5、これが原因で部員たち喧嘩するんじゃ!?
6、部員減るかもしれない!
7、俺ヒマになるの!?
いやいやいや。それは困る。
やはりヒマだから考察しておいてよかった。
危うく上海MTG部解散するところだったよ(; ・`ω・´)
まぁ、一番腹が立つのはどちらを選んでもいい状況で 自分が選ばれる状況でしょう。
選ぶ側も特に悪意はないはず。
これはお得意のローカルルール追加だな。
Wikiに書いてあった「民主的勝利」を採用しよう。
■Wiki-民主的勝利
ゲームが終了したとき、各プレイヤーは最も楽しませた対戦相手1人に投票する。
プレイヤーは最後まで残っていた場合は2点、1票につき1点を獲得し、その点数に対して賞品を提供する。
これでもいいけれども、MTGを初め他のゲームも行っている部員たちには
もう少し凝ったものを準備しよう。
賞品とかもないし。
■上海MTG部-民主的勝利
1、ゲーム開始時に各プレイヤーのコントロール下で「通信機」トークンを場に出す
2、ゲーム開始時に各プレイヤーは10枚のチップを得る。
3、プレイヤーがゲームから除外される毎に、各プレイヤーはチップを5枚得る
4、チップ枚数の一番多かったプレイヤーが勝利する
※通信機
アーティファクト
呪禁、破壊不能
通信機が戦場を離れたとき、通信機のコピーであるトークンを1体戦場に出す。
(T):対戦相手1人を対象とする。あなたは、そのプレイヤーに望むように「お願い」とチップ移動数を
指定する。 そのプレイヤーが「お願い」を受け入れなかった場合、あなたは2点のダメージを受ける。
そのプレイヤーが「お願い」を受け入れた場合、「チップ」を移動させる。
受け入れた「お願い」は可能な限り実行しなければいけない。
これで賄賂要素が高まった政治的なゲームになるはず。
あとはやってみてルールとか変更していくことにしよ。
グリズリー
最近のコメント