上海ゲーム部でスロットカーが盛り上がる!
少しずつ参加者が増えて来たので次はレースだな・・・
やはりスロットカーで遊ぶならレースを行わなければ!
みんなでやるには色々と準備が必要で、ネットで調べまくる。
K氏とパンダで情報を集め、まずは必要だと思われるものをリストにしてみた。
デジタルのスロットカーは、ワクワクするオプションがたくさんあるね〜
※あくまでもK氏とパンダの独断と偏見と妄想に満ちたリストだと思いますwww
【レース大会を行うために必要なものリスト】
・サーキットコースを設置する場所(パンダ宅に決定。)
・サーキットコース(なるべく長いコースがいいよね〜)
・ラップカウンター(6台同時に走らせるから、手動じゃ順位すら把握できないw)
・ポジションタワー(レース中の順位がタワーに表示されるやつ。)
・ピットレーン(燃料モードで雰囲気出したいよね〜)
・追加のコントローラー(全部で6本必要なので、あと2本調達だね。)
・追加のレーシングカー(セットに付いていた車はNPC車にしちゃおうw)
・追加のトラックパーツ(長いコース作るには、K氏とパンダのセットだけじゃ足りないねw)
そんな感じでリスト化されて、1つ1つ解決していこうと。
コースを設置する場所は、自由がきくパンダ宅で行うということで、3m×7m+αの設置面積を確保。
その設置面積で作れるコースを設計しなければ、と、前回紹介したソフトで数コースを作ってみる。
やっぱりロングストレートは欲しいよね〜 とりあえず5mのロングストレートをエディタ上に設置してみる。
長いね〜 5mいいね〜 とニヤニヤしながらコースを設計していく。
最初のサーキットコースは、K氏とパンダの2セット分のトラックパーツで作ってみた。
それに購入予定のピットレーンやダブルレーンチェンジ、カーブレーンチェンジなどを配置する。
コース長約19mのコースが完成した。
準備が進んでいく中で、どんどん追加パーツが確定していき、一気にもっと長いコースを設計することに。
ダブルレーンチェンジが4つも確保できたり、カーブもストレートも増えていく・・・
とうとう、コース長約28mのコースを設計してしまった。ロングストレートは6mっすwww
もしかして、ダブルレーンチェンジがまだ増えるかもしれないwww
カーブも数種類揃えれば、もう少し自由に設計ができそうだな。
近々、取り寄せているパーツや車を買いに、みんなでお店に行ってきますw
あとは、レギュレーション作成やらパーツのテストなど、まだまだ準備が必要です。
コースもあと数コース作り、年間数レース出来るようにして、チャンピオンシップが出来るようにしたいな〜
近々、上海ゲーム部スロットカーグランプリを開催予定です。
[S1 GRAND PRIX SHANGHAI-GAMECLUB]
ワクワクしますね〜
調達予定のパーツたち
文章:パンダ
最近のコメント