皆さんは将棋指せますか?
私は指せません・・・。・゜・(ノД`)・゜・。
させるようになりたいのだけれども。
そういえば、ゲーム部では将棋・囲碁・麻雀なんかのオーソドックスなボードゲームは
あまり遊ばないですね(風のうわさで初期は麻雀をしてたこともあったらしい・・・?)
私が将棋、面白そうかなーと思ったのは
羽海野チカさんの漫画「3月のライオン」がきっかけです!(=´∀`)人(´∀`=)
人から勧められて読み始めたけど
「ハチクロ」(「ハチミツとクローバー」作者さんの前の作品)とは
違って、なかなか骨太な内容です(`・ω・´)
東京の下町に1人で暮らす17歳の少年・桐山零。
彼は幼い頃に事故で家族を失い、心に深い傷を負ったまま将棋のプロ棋士となり、孤独な生活を送っていた。
既に養父・幸田の家にも居場所を失くし、一人暮らしを始める零は、川本家の3姉妹あかり・ひなた・モモと出会う。
幸田家との異常ともいえる関係や、他人を踏み台にして高みへと昇り続ける『将棋の鬼』とも言える自らの魔性と
周囲からの疎外感に苦しみ続ける零は川本家との交流、様々な棋士との対戦を経ていくうち、失っていたものを少しずつ取り戻していく。
ひなたのいじめ問題に関わり、トラウマの1つから救われた零は、ライバル二海堂の雪辱を胸に新人王となる。
記念対局で名人宗谷と対局した零は、彼のある秘密を知るのだった。
↑wikiより引用
3月のライオンはまた記事書くとして(私のバイブル的作品なので!!)
将棋指せなくても、面白い!!というのを伝えたくて記事を書きます(=´∀`)人(´∀`=)
将棋というと、羽生善治さんだとか谷川浩司さんだとか
眼鏡かけてて和服でまじめそうな人が指しているイメージ・・・ですよね?
私もそう思ってました、この写真を見るまでは・・・
Σ(゚д゚lll)え、なにそれどこの組の代打ち!?
※2004年NHK杯(ググれば動画もたくさん出てきます)
そう、この橋本崇載八段(現在)がかなりはっちゃけているので目が離せません!!
※愛称はハッシー
(´-`).。oO(あ、やばい。ハッシーが好きすぎてタイトルに書いた「電王戦」の話にたどり着けないwww
その、ハッシーが有名になったNHK杯の動画がありまして・・・
「豊島?強いよね」まとめ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22035224(ニコニコ動画)
http://www.youtube.com/watch?v=jxIu-1wCQjE(Youtube)
将棋界ではインタビューでの一種の定跡?になっているのですが
それをNHK杯でやってのけた先人はハッシーではなく佐藤紳哉六段!
※愛称は光ってるほうのサトシン
ビフォーアフターが気になる方はコチラ↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18091851(ニコニコ動画)
その、光ってるほうのサトシンが電王戦第2戦(2014年3月)に出ます!!
やっと本題です!!
電王戦とはコンピュータ将棋とプロ棋士が将棋で対局をする棋戦のことです
第一回は米永前将棋連盟会長おひとりが、第二回は五人のプロ棋士が
コンピュータと対戦し負け越しています・・・
もちろん、コンピュータも人間の努力の結晶だと思います。
でも、人間が勝ってほしい!!
まだまだ人間の知能がコンピュータをしのいでいると証明してほしいぃっっ!!
そんな人間VSコンピュータの電王戦が本日より開催されます!!
詳しくは第三回電王戦公式HPをご覧ください↓
http://ex.nicovideo.jp/denou/3rd/
公式動画も気合入ってます!(^_^)
http://www.nicovideo.jp/watch/1386735882(ニコニコ動画)
ちなみにインタビューの定跡「豊島?強いよね」の豊島七段も第三戦に出場されます!!
鬼畜眼鏡じゃないです!知的眼鏡です♡(=´∀`)人(´∀`=)
・今年こそ、人はコンピュータに勝てるのか?!
↑光ってるほうのサトシンは勝てるのか?!
↑豊島七段♡は勝てるのか?!
・新たな勝ち筋が今局で生まれるのか?!
・ハッシーがゲスト解説で出てくるのか?!
・団体戦的な意味で対局後の会見もメッセージが熱くてオススメ!
個人的にはこの辺りが見所です♡
「将棋?どーせ眼鏡で7:3で真面目そうな人が指してるんでしょ?」
「おじいさんがやってるんでしょ?」
そんなイメージを持ってる方も、ぜひこれをきっかけに興味を持っていただければ幸いです♪
本日は菅井五段が対戦中です!!
有明に、この応援が届きますように・・・☆
菅井五段、加油!!!
文章:しもみん
最近のコメント