【惑星§〄✆➺✺図鑑】
内容としては、とある架空の惑星の設定資料や生物の習性、生態系を皆で考え、このとある惑星を少しづつ立体的に浮かび上がらせようというものです。新しい試みですが、きっとみなさんなら新しい才能を開花させ、見せてくれるはずだと信じておりますっ!!!
無茶ブリ3行リレー劇場ゲームルール:
①無茶ブられた人は、無茶ブリした人の質問に答える。(更新日は日曜日)
②無茶ブられた人は、その週の設定か、今まで名前が出てきた生物に関する惑星§〄✆➺✺の生物の形態、習性を最低3行以上書き、図鑑を添える(写真か絵)。
——–
現在明らかになっている惑星情報
◾惑星名:惑星§〄✆➺
◾通称:オイエヴィアウカオ
◾直径:16582km
◾海陸比率:海4(3億4535万平方km):陸6(5億1802万平方km)
◾大陸数:3大陸 ◾ヌタソイフェ大陸 広さ:3億2635万平方km(3大陸中最大)
◾?大陸
◾?大陸
◾一番高い山:リスペトート山(標高15306m)
◾一番深い海溝:モーントフリートホーフ海溝(19,281m)
◾一日の時間:60時間(地球時間換算)
◾昼夜比率:昼5:夜3
◾【新種生物】ペラパンダ、モーントフリートホーフオオヒキコモリ
——–
前回の質問への回答
①リスペトート山の特徴は?
活火山であり、約300年一度のペースで大噴火する。
②モーントフリートホーフ海溝の特徴は?
深海生物が多く生息しており、多くの生態が謎に包まれている。
③惑星オイエヴィアウカオ特有の地球では見られない自然現象は?
時空のある一点から別の離れた一点へと直結する抜け道ワームホールが1億2000年に一度発生する。
発生地点は予測できないが、大気中に出現したワームホールは神秘的で美しい。
④惑星オイエヴィアウカオでの一般的な鉱物は?
地球ではレアメタルであるコバルトが最も一般的である。
⑤惑星オイエヴィアウカオで最も知性の高い動物は?
陸地に生息する知性の高い哺乳類サル目動物がいるらしい。
【新種発見】
【名称】モフロンアフロン
【学名】Mouflon Afro
【科目】ヒト科パーマ属
【分布】惑星オイエヴィアウカオヌタソイフェ大陸全土
【全長】平均的には5mほどの高さを持つ
【生態】ヌタソイフェ大陸全土で生息が確認されているが数は少なく希少である。
体毛は柔らかく弾力があり、利用価値が高いため高値で取引され、過去には乱獲もされた。
気性が荒く家畜化は難しいとされている。湿気に弱く、乾燥期にしか活動しない。
【次の方への質問】
①惑星オイエヴィアウカオの年間気温は?
②惑星オイエヴィアウカオで一般的な植物は?
③惑星オイエヴィアウカオのヌタソイフェ大陸以外の大陸名は?
④惑星オイエヴィアウカオと地球の距離はどのくらい?
⑤惑星オイエヴィアウカオに文明はあるか?
次のターン:【福島さん】を指名します。
まごっしー
最近のコメント