ども、すきじです。先日の清明節の際、日本に一時帰国した時、日本の桜が満開できれいでした。中国のもきれいだけど、シーズン中はどこでも見れるってのが、日本のいいところだよなぁとか、感じてみたり。
さて、そんな清明節休暇の際、一時帰国中の平日に予定のない暇な日ができてしまったのです。暇だから、MTGの大会でも行こうかなぁと思ったんですが、生憎暇な日なのは平日。
平日の昼真っからそんな大会やってるとこなんて・・・晴れる屋アルジャン!?
ってことに気づいたので、帰国前日に頑張ってスタンのデッキを急遽準備して、晴れる屋行って、大会参加してきました。
晴れる屋は何度か言ったことがあるのですが、トーナメントセンターに行くのは始めてなので、見てみるのはちょっと楽しみだったり。そんななか、行ってみて思ったのは、でかい!!ということ。
国内最大級300席は伊達じゃないといったところでしょうか。
そしてまぁ、平日の昼間という、学校あったり、会社あったりするはずなのに、人が意外と集まること、集まること。。。
正直、スタンダードだけで16人以上、モダンも大会成立(4人以上)するほど平日の昼間の大会に人が集まるとは、思ってなかったので、びびった。(ちなみに、レガシーは2人しか来なかったらしく、大会成立せず。それでも二人集まってるのがすごい)
恐るべし、晴れる屋。そして、早稲田大生といったところなんでしょうかね。
さて、今回持ち込んだデッキは赤バーン。ただ、普通にメタデッキを持ち込んでは、負けたときに言い訳がたたない自称デッキビルダーの私が久々に大会に出るに当たって寂しいところ。
というわけで、少し毛色を変えて、この前作ったブロック構築用のミノタウルスをスタンダードエディションにバージョンアップして望みました。おかげでデッキを作り直す手間が減って楽だった。
デッキ名:紅白ミノタウルス
メイン 60枚
11《山/Mountain》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
1《ボロスのギルド門/Boros Guildgate》
2《変わり谷/Mutavault》
3《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler》
3《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
4《死呻きの略奪者/Deathbellow Raider》
4《怒血のシャーマン/Rageblood Shaman》
4《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》
4《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
4《灼熱の血/Searing Blood》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4《マグマの噴流/Magma Jet》
サイドボード
4《ボロスの魔除け/Boros Charm》
3《燃え立つ大地/Burning Earth》
3《摩耗+損耗/Wear+Tear》
2《火花の強兵/Spark Trooper》
2《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》
1《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》
次のエキスパンションのミノタウルス次第では化けないかなぁ・・・
スタンダードにバージョンアップすることにより、《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》を採用可能になり、《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》の打点が上昇。そして、《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》が使えることで白をタッチカラーで採用しやすくなり、《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》により、巨大クリーチャーへの対処力、サイドボードの対応力がブロック構築時と比べるとよくなった感じです。
さりげなく、《変わり谷/Mutavault》も採用できるのもいい感じ。
実は私ミノタウルスなんです。
思ったより、きれいに作れたので、3回戦で二勝できたらいいなぁと、低めに目標たてて、大会開始です。
一戦目:BUrボードコントロール ○××
BUコントロールに、アクセントで《魔心のキマイラ/Spellheart Chimera》を入れた感じのデッキ。
一:しょっぱなからダブルマリガンで、今日はだめかもと思ってたら、相手が占術ランドばかり引いててテンポが悪化したり、除去の引きがぬるかったりで、《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》、《死呻きの略奪者/Deathbellow Raider》、《変わり谷/Mutavault》も使ってビートしてたら、相手のライフがいつの間にやら6まで落ちる。《魂の代償/Soul Ransom》で、《死呻きの略奪者/Deathbellow Raider》をとられるも、手札二枚捨てて帰ってきた《死呻きの略奪者/Deathbellow Raider》も含めて撲殺完了。勝ち。
二:虎の子の《思考囲い/Thoughtseize》で抜かれて、追加のクリーチャーは引けず、引いてくるのは土地ばかり。最終的には《群れネズミ/Pack Rat》が光臨されたので投了。
三:まぁ、ゲーム内容云々よりもね。。。トリプルマリガンで勝てるかー!! もちろん、序盤でもたついた後、《魔心のキマイラ/Spellheart Chimera》でさくっと撲殺されました。負け。
二戦目:赤単 英雄的型 ○×○
タイタンの力とか、エンチャント強化で、英雄的とか、《膨れコイルの奇魔/Blistercoil Weird》を強化して殴ってくる感じの赤単
一:タイタンの力二枚で強化された、《膨れコイルの奇魔/Blistercoil Weird》が3ターン目に9点ダメージとか訳分からんダメージをたたき出されたものの、こちらの展開のほうが一足速く、先に相手を焼き殺す。勝ち。
二:またも、トリプルマリガン。さすがに土地が1枚でとまってはどうしようもない感じ。負け。
三:相手はクリーチャーを一体しか引けなかったようで、そのクリーチャーを火力で除去られると、どうしようもなかったようで、こちらの勝ち。
三戦目:青黒コントロール×○×
一:除去を打たれてもたついている間に、《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》に、《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》を奪われてしまう。相手の場に出た、《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》を乗り越える手段が準備できず負け。
二:1ターン目に《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》、2ターン目に《死呻きの略奪者/Deathbellow Raider》と順調な立ち上がり。除去を打たれて攻めてが止まりかけましたが、《変わり谷/Mutavault》もあったので、何とか削りきりました。勝ち。
三:サイドボードで入れた、《火花の強兵/Spark Trooper》が本当に活躍してくれました。相手のライフを後2というところまで追い詰めたが火力が後1枚足りない!そんな状況で、相手の《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》に奪われて、ライフが安全圏に脱出されて負けました。
どこぞのGPでは活躍したらしいが、今回は残念な子でした。
そんなわけで、結果は1-2という微妙な感じ。残念ながら目標に届かず。クソデッキ持ち込んで言い訳が立つようにしておいて、正解だった今日のこの会場だけかもしれませんが、クリーチャー除去が詰まってるデッキがかなり見受けられました。火力で軸をずらすとか、呪禁もちを増やしてみるとか、単体除去に対してなんらかの対抗手段を持ってないと今の環境は厳しそうですね。
とりあえず、久々の日本の大会は結果はいまいちでも、ゲーム自体は楽しくてよかったです。平日昼間の大会で遊びのデッキを持ってきてる人が多いので、雰囲気よくみんなプレーしてたからかな。また、日本帰国時に何かしら大会に参加してみよう。
文章:すきじ
Pingback: asuka