みなさんは、中国で車にヤモリ(のエンブレム)がくっついているのを見たことはないですか?
このヤモリは、本来はクワトロというアウディの四輪駆動システムを表すロゴなのですが、中国ではなぜかアウディとも四輪駆動ともまったく無関係の車にもいっぱいくっついてます。
実はその理由は中国語の発音にありました。
中国語でヤモリは”壁虎”(bi4hu3 ビーフー)ですが、この発音が縁起の良い言葉の発音と近いのです!
災いを避けるという言葉は中国語で”避祸”(bi4huo4 ビーフォー)と言いますが、自動車事故のことを中国語では”车祸”(che1huo4 チェーフォー)というので、特に交通安全の意味で”避祸”は縁起の良い言葉です。
他にも庇護は”庇护”(bi4hu4 ビーフー抑揚違い)
福来たるの意味で”必福”(bi4fu2 ビーフゥー)
富来たるの意味で”必富”(bi4fu4 ビーフゥー抑揚違い)などなど、交通安全とお金持ちになるの両方の意味で語呂がいいので、縁起物として車の後ろに貼られているんです。
また、このクワトロのヤモリですが、立体的なエンブレムにして車に貼ることを思いついたのは北京のとあるアウディディーラーのオーナーです。平べったいステッカータイプは昔から公式グッズとしてあったのですが、それでは目立たない!というので勝手に3D設計して、そのディーラーで販売した新車に貼り付けた所、大反響を得て、あっという間に中国中に広まったということです。
今では逆にアウディのロゴであることを知らないで貼ってる人のほうが多いこのヤモリですが、バリエーション豊かで、値段もお安いので、日本土産にいかがでしょうかw
タオバオ等で検索する際は”壁虎车贴”で検索すると出てきますよ!
それではまた!
文章:こう
Pingback: K