【プエルトリコ】悲しい時代を真っ向から描いた勇気あるボードゲーム

puertorico

yjimage

人が人を奴隷にする。そんな社会がほぼ私達の前から消え失せてからどれくらいの時間が経ったでしょう。

 
黒人奴隷の歴史は1441年ポルトガルの王族へ拉致された黒人の男女を献上した瞬間から始まったと言われています。
 
理由も分からず捉えられ、無理やり船に乗せられ、人としての扱いも受けず、捉えた者の本国ですらない未開の地に送られる。想像力が少し働かせれば、それがどんなに悲しいことだかわかると思います。
 
見知らぬ地に連れて来られた人々、彼等の生活は変わり、人生も変わり、やがて文化も変わっていきました。そして数百年に渡る人種差別による苦痛の末、逞しくも生きた彼等は世界的スーパースターやアメリカ大統領まで生み出すまでに至ったのです。
 
今日は、そんな当時の黒人奴隷達と野望を胸に彼等を支配した征服者達の心境に思いを馳せることが出来る、世界最高のゲームと称されるボードゲームをご紹介致します。
 
名前:『プエルトリコ』(原題:Puerto Rico)
作者:
ザイファルト・アンドレアス
製造:2002年
発祥:ドイツ
人数:2~5人
時間:180分
 
内容:

西暦1493年クリストバル・コロンにより発見されたこの島は、豊かな金鉱と農地開拓可能な豊沃な大地という条件を備えていた。あなたは征服者となりアフリカから連れてこられる黒人奴隷を使い、この島を開拓し最高の名声を得るのだっ!!。なんだか、タブーに触れちゃった感が半端ない様に見えますが、こういう歴史的事実をゲームを通して伝える事が作者の意図だと思います。なんせ1992年に平和なんて言う名前のゲームを作っている人ですから。

ルール:

 先ずは、準備から、このゲームは終了条件が3つあります。

①黒人奴隷トークンが枯渇する。
②勝利点が枯渇する。
③誰かが12個の建物(インフラ施設)を完成させる。

あ

右 側が入植者トークンです。ただ、色への拘りと歴史を鑑みれば、何が言いたいかは一目瞭然です。そして元々付いている勝利点は作りがダサいので、上海ゲーム 部では外貨と言うことにして、左側にあるコインを使います。茶色が1、銀が5、金が10です。隠蔽情報なので、各自宝箱に隠します。

これらがゲーム終了までの砂時計の役割をしますので、参加人数によって厳密に使用数が決められています。

そして、ゲーム内で実際に使えるお金、現地通貨は【ダブロン】といいます。上海ゲーム部では、この黒いコインを使います。これをいくら持っていても価値にはならないので、どう使うかがキモです。

建物を買うのは、これでないといけないが、これをいくら持っていても勝ちにはならない。

建物を買うにはこれでないといけない、ただしこれをいくら持っていても勝ちにはならない。それが悩みどころ

 そして、あくまで勝利条件はゲーム終了時に勝利点をより多く獲得していることです。

ドイツゲームをやっていていつも思うのですが、私はこの【勝利点】というのがどうもアナログゲームをやっている感じがなくなってしまって嫌いです。一体何を表しているのかが不明確なのでいつもこうやって自分で設定を付けることにしています。

勝利点を稼ぐ手段は以下の2つです。

1:建物(インフラ整備)建設時に得られる。⇒これは、私的に植民地の名士としての名誉と言う設定です。
2:特産物を輸出した時に得られる。⇒ここれは、私的に外貨スペイン通貨【ペセタ】と言う設定です。

つまり、このゲームの設定は、名誉と外貨を多く稼いだものが勝者である言うことです。

さて、勝つために必要な条件がわかったので、早速箱庭世界を楽しんじゃいましょう。

先ずは、総督(スタートプレイヤー)が決まったら、行動を選びます。

あ

7種類8枚の行動コマンドがあるので、それを奪い合う。

行動カードは全部で7種類8枚(金鉱堀が2枚)あります。この行動カードを総督(スタートプレイヤー)が8枚中1枚を受け取り、全員がその決められた同じ行動を実施します。全員同じく行動するのですが、この時行動カードを受け取った本人だけは特別待遇を受けることが出来ます。(内容は割愛します。)
全員が同じ行動を終えたら、次のプレイヤーは残り7枚の中からまた選び、全員がその決められた同じ行動を行います。
そうして参加プレイヤー全員が行動を選び終えたらラウンドが終わり、総督が次の人に移ります。それでは、どんな行動が出来るのか、見てみましょう。

開拓者

51APM+6W5CL._AA300あ_

 

 

 

 

 

 

 

 

 

好きな作物の農地を耕したり、採石場を作ったり出来ます。場に出ているコーヒー豆、インディゴ、タバコ、サトウキビ、トウモロコシ、採石場の中から選び、空き地に設置しましょう。各自順番に場に出ている畑をとっていきます。さぁ~て、あまぁ~いの作るかぁ。このゲームをやって初めて知ったのですが、インディゴと言うのは、ジーンズの染料に使われる植物なんですって。このゲームためになるぅ!

S__794804 S__794787

 

 

 

 

 

 

ランダムで並べられた5種類の作物畑と石採場の内、一つを選んでボードの上に設置できます。全員が設置し終わったら、石採場以外余りを袋に戻し、また6枚ランダムに取り出しましょう。

建築家

S__794831

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はこのゲーム、畑だけではとうもろこし以外を成品化することが出来ないのです。手持ちの現地通貨は【ダブロン】を使って建設しましょう。この時、もし採石場が稼働していれば、材料の一部を自社で賄えるので、少しお安く建設することが出来ますよ。同じ施設は立てれない事と、数に限りがあるので、人気の物件はお早めに。

 S__794797 S__794790

 

 

 

 

 

 

工場や病院、果ては港まで!様々な効果を持つ施設を建てることが出来ます。組み合わせは何通りもあるので、効果的な物を考えてみましょう。全員が一つ買い物を終えるか、パスするまで続きます。

市長

S__794827

 

 

 

 

 

 

 

 

 

工場等の施設も、畑もそこで働く人がいないといけません。船に揺られて嘗て暗黒大陸と呼ばれたアフリカの大地から入植者と言う名の奴隷達が運ばれてきます。それを征服者達が分け合うのです。このゲームで一番心が痛くなるシーンの筈なのですが、皆ゲームに夢中になってしまっていて、冷たい心でトークンを掴み取ります。目的を与えられると人間は温かい心を失う生き物であるということが学べます。この時、取得した奴隷達をどの仕事に従事させるかを決めて終了となります。

S__794791

 

 

 

 

 

 

全員が入植船にある入植者トークンが無くなるまで全員でとります。如何に生産時合理的になるかを考えながら設置しましょう。そして、全て取り終えたら、空いている建物施設の分だけ入植船の上に入植者トークンを置きます。

監督

S__794813

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、人と畑と設備が揃ったら働け働けぇ~!!と鞭を振るい生産を開始します。畑で生産された作物は工場で夫々加工され、成品になっていきます。

コーヒー豆⇒真っ赤なコーヒー豆は乾燥、焙煎されて、茶色いコーヒーになります。
インディゴ⇒インディゴはすり潰され、樽に詰められ真っ青な染料が作られます。
タバコ⇒摘み取られたタバコの葉は、乾燥粉砕処理をされ、粉末状態にされます。
サトウキビ⇒ぐつぐつと釜茹でされ、、煮詰まった原液を乾燥させて砂糖を作ります。
トウモロコシ⇒・・・そのままw

そう、トウモロコシだけは、加工工場が要らないのです、そのまま市場に出荷したり、輸出したり出来る唯一の特産物なのです。

S__794807 S__794808

 

 

 

 

 

 
やっと作物が加工梱包され成品になりましたね。ここで気をつけなければならないのが、実はこの成品トークンには数に限りがあるということです。つまり・・・自分の順番によっては、成品が貰えないということです。よーくトークンの残量を確認しておきましょう。

商人

S__794825

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プエルトリコ最大の街、サン・ファンにある市場に出荷します。但し、プエルトリコは未だ未開の地で消費人口は少なく、大量の製品を売ることは出来ません。他の征服者と被った同じ製品を売ることは無理なので悩みどころです。見事、売りさばく事が出来れば現地相場にあった現地通貨【ダブロン】が得られます。因みに、トウモロコシはプエルトリコではどこにでもある作物なので市場に出すことは出来ますが、お金にはなりません。

S__794798 S__794795

 

 

 

 

 

 

施設を建てるための現地通貨【タブロン】をを稼ぐ貴重な収入源です。但しこの4マスが埋まるまでとても時間がかかることがあります。交渉して、はけさせるか【商館】と言う施設を建てることが重要ですね。但し、現地通貨【タブロン】を稼ぐことによって何がしたいのか?を明確にしておかなければなりません。

船長

 2014-04-24 21.36.14

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヨーロッパ本国に成品を販売するため、船に貨物を積み込みます。

2014-04-24 21.39.47

 

 

 

 

 

 

但し、停泊している船はたったの3隻、更に1つの船には混在を避けるため1種類の成品しか積載することしか出来ません。そしてなんとこの船は貨物の積載を全て終えないと出港してくれないのです。更に恐ろしいことに、この瞬間に積載できなかった製品は腐ってしまいます。船の空きが無いときにされると本当に恐ろしい行動ですね。

金鉱堀×2

2014-04-24 21.36.35

 

 

 

 

 

 

 

 

 

金を掘ります。この行動だけは2枚用意されており、最大2人のプレイヤーがこの行動を選択できます。また、他の行動と違い、自分だけが恩恵を受ける内容となっています。現地通貨【ダブロン】が得られるので、何もすることが無い時や、どうしても現地通貨【ダブロン】がいりようなときに選択すると良いですね。

ゲームの終了条件のどれかに達するまでこれらを繰り返し、誰が一番勝利点稼げるのかを競います。現地通貨【ダブロン】はゲーム終了時には意味をなしませんので、作物生産と輸出戦略と建造物建造による名誉の獲得戦略のどちらでいくかがキモになります。同じ戦略を歩むコンペティターの少ない道を歩けるよう、ライバル全員の行動に気を配り、時には交渉しながらゲームの勝者を目指しましょう。

さて、またまた長かったですが、ここまでの説明を聞いてちょっとはやってみたいと思って頂けましたでしょうか?私はタバコは吸いませんが、よくジーンズを履き、砂糖を2杯入れたコーヒーを飲みながらチートスを食べたりします。何のことは無い普通の生活ですが、このゲームをやってからというもの素晴らしきこの世界を作ってくれた人々に思いを馳せずにはいられません。残酷で悲しい歴史を背負ったゲームですが、歴史を伝える手段は様々だと思います。むしろ居眠りしたくなるような教科書の文言より、時にはこうやって加害者の立場に立って見るのも必要であるとすら私は思うのです。ちょっと説教臭い内容になりましたが、純粋にゲームとして面白いので機会があったら是非遊んでみてくださいね。それでは良いゲームライフを!

注:冒頭に奴隷の時代は過ぎ去ったと書いておりますが、この世界には未だ2700万人もの奴隷同然の生活をしている人々がいます。
  
http://giving-hands.jp/worldfact10.html

文章:K

 

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Tags: 

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください