【とめはねっ!】漫画で書道にはまってみません?(((o(*゚▽゚*)o)))

最近文化系の部活をテーマにした漫画、多いですよねー♪

かるた部
ちはやふる

麻雀部
咲-1

おっと、これも忘れちゃいけないっ★

さいころ倶楽部
さいころ

記事がありますので、よろしければこちらもご覧くださいませ★↓
【放課後さいころ倶楽部】ボードゲームで「楽しい」を見つけよう!

今日ご紹介するのは書道部の漫画、『とめはねっ! 鈴里高校書道部』です♪( ´▽`)

!とめはね

作者:河合 克敏
既刊12巻、以下続巻
出版社:小学館 ヤングサンデーにて連載中

あらすじは

カナダ帰りの帰国子女大江縁と柔道部のホープ望月結希は
先輩である加茂 杏子と三輪 詩織の策略で部員数が足りず廃部の危機にあった
鈴里高校書道部に入部する。

書道部一の実力者で部長の日野ひろみ、担任で顧問の影山 智の指導で
2人は書道の世界に触れる。

(以下略)
wikiより引用

いやー、なにがすごいって
書道部を漫画に、しかも長編の漫画にしちゃうのがすごい!!

とめはねっ

ふつーの?高校生のほのぼのライフが描かれているのですが
書道部の漫画なので、ストーリーにいろいろな書道ネタが描かれています!!

書道パフォーマンスや

パフォーマンス書道

書道の芸術性を確固とした書聖・王羲之

王羲之

書道の筆運び、永字八法についてなど

永字八法

ふつー?の高校生の書道部ライフを通して、
書道の奥深さを知ることができます!

部活物が好きな方、うんちくを知るのが好きな方に
オススメです(=´∀`)人(´∀`=)★
是非、ご覧下さいませ♪

そーいや、中国でもたまに公園で書道?してる人見かけますよねーw

中国 公園 習字

なにげに中国の方って書道の達人が多いかも!?

ではまたー♪
再見!

                                文章:しもみん

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Tags: 

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください