フリーペーパーデッキは無事できたでしょうか。
私は何枚紙を無駄にしたことやら……
今回は各色デッキの特徴について説明します。
選んだデッキの色によって、あなたの性格がわかるかも??
——————————————————————————————————————
現在WIXOSS(ウィクロス)には色が6色存在しています。
白
赤
青
緑
黒
無色
の6色です
それぞれが異なる特徴を持っていて、色によってバトルの戦略も変わってきます
白 サーチ&バウンス
サーチとは:カードの効果によって、デッキから欲しいシグニを手札に加えること。とても強い
バウンスとは:相手の場のシグニを相手の手札に戻すこと。1体戻せばライフクロス7点の内の1点が確実に削れる。
白の戦略
普段は防御に徹するが、一瞬の隙を突き相手の場のカードをバウンスで手札に戻した後、サーチした豊富なカードで一気に攻める。
赤 バニッシュ&速攻
バニッシュとは:相手のシグニを攻撃することなく取り除くこと。取り除かれた相手のシグニは相手のエナになるので注意が必要。
速攻とは:ガンガンいこうぜ。怒涛の攻撃でその名のとおり卒倒で相手を倒す。長期戦になると厳しい。
赤の戦略
序盤でどれだけ攻められるかが勝負の決めどころ。多くのエナを消費するカードが多いので、
計画的にエナを使わないと足りなくなって積む
青 手札破壊&手札補充
手札破壊とは:相手の手札を捨てさせ、相手の計画を台無しにする。ぽいぽいタイムしたいなら青で決まり!
手札補充:相手の手札は捨てさせて、自分の手札は補充する。うまくいけば相手に何もさせずに勝てる、うまくいけば。
青の戦略
相手にシグニを出される前に手札を捨てさせる。エナの使い方も大切。青のシグニはパワーが低いので
他の色と組み合わせたほうが単色よりは強いかもしれない。
ここからはフリーペーパー以外の構築済みデッキ
緑 パンプアップ&エナ溜め
パンプアップとは:脳筋になる。どんな高い壁でも彼らとなら乗り越えられる、いやぶち壊すといったイメージの方が近い。
エナ溜めとは:大量のマナを消費する大技のためにとっておくのも良し、小出しにしても良し。とにかくエナがあるとできることが増える。
緑の戦略
溜めたエナを使って強化したシグニで相手を粉砕する。ライフを回復するスペルなども存在する。扱いは難しいができることは多い。
あと緑姫かわいい。
黒 トラッシュ枚数操作&デッキ破壊&墓地利用
トラッシュ枚数操作:デッキのカードをわざとトラッシュに送ることで逆に利益を得る。手間がかかる分強力な効果のカードが多い。
デッキ破壊とは:手札破壊のデッキ版、キーカードを捨てさせられると戦略が狂う。なにもできなくなることもある。
墓地利用:自分の墓地の枚数に応じて様々な強力な効果を発揮する。
黒の戦略
とりあえずトラッシュを肥やし、準備ができたらじわじわと相手を追い詰めていく。黒シグニのパワーはそこまで高くはないが、
相手シグニのパワーを下げるカードも多く存在するため重量級が相手でも十分に戦える。
(黒のルリグであるウリスがcv釘宮理恵のため、この先ウリスのサインカードをめぐり死人が出る気がする。)
無色 サポート
カードをドローしたり相手ルリグからの攻撃をガードできたりする。無色のルリグはまだ存在しない。
サーパント(ガード)はどの色のデッキにも必須。
フレーバーテキストにチラッといいことが書いてある。
ずらーっと書きましたが各色の役割がなんとなくでも分かっていただけたらうれしいです。
自分の好きな色について知るのは重要ですが、自分が苦手とする色について知ることはもっと重要だったりします。
次回は用語解説をしようと思います。
次回
文章:Noi
最近のコメント