【モンスターハンター4】前情報

こんにちは!

 

ついにモンスターハンター4の発売日まで10日を切りましたね!モンスターハンター4をプレイする前に、新情報や新要素を予習しておきましょう!

今回、紹介する内容は以下となります。

 

・狂竜ウィルス

・オトモアイルー

・探索クエスト

 

【狂竜ウィルス】

狂竜ウィルス

今作からの新要素として、『狂竜ウィルス』と『狂竜症』があります。狂竜ウィルスはモンスターに感染し、モンスターを討伐してから発症して再び襲い掛かってくるようです。

しかし、どのような条件で感染するのかは不明です。

狂竜ウィルスに感染したモンスターの攻撃を受けると、プレイヤーも狂竜ウィルスに感染してしまいます。狂竜ウィルスの正体を突き止めるのがモンスターハンター4のストーリーに関わってくるそうです。

 ウィルス感染状態を示すゲージが表示され、時間経過&モンスターの攻撃によりゲージが増加。ゲージが最大になると「狂竜症」が発症!この症状の進行は、ウチケシの実で進行を遅らせることが可能です。

 

 狂竜ウィルス赤ゲージなし

「狂竜症」が発症したプレイヤーは、自然回復ゲージ(ダメージを受けた時の体力ゲージの赤い部分)がなくなってしまうという、非常に危険な状態になります。回復薬がたくさん必要になりそうですね。

 ただし、感染したからといって、デメリットばかりでもありません。狂竜ウィルスに感染しても、「狂竜症」が発症する前にモンスターへの攻撃を繰り返せば、ウィルスを克服することができるのです。克服すると、プレイヤーはパワーアップし、使用する武器の会心率がアップします。

なので、狂竜攻撃を受けても慌てず、逆にそれを利用してしまいましょう。ウチケシの実の重要性が、さらに増しましたね。

 感染するモンスターは、ティガレックス、リオレウス、ババコンガ、ドスランポス等、多くのモンスターが狂竜ウィルスに感染するようです。

 

 

【オトモアイルー】

 オトモアイルー

みんな大好き、あのアイルー達をオトモに連れて、また一緒にクエストに行けるようになりました!連れて行けるオトモアイルーは2匹で、今作からメインとサブで仕様が分かれています。

進化したのはハンターやモンスターだけではない!オトモアイルー達も今までの作品よりも格段に進化しております!

 

■1匹目のメインオトモ

 オトモアイルー1匹目

名前はもちろん、なんと微笑んだような細目や、垂れ耳、毛並みや毛色までも選択できます!自分好みのアイルーを作成しましょう!

 

■2匹目のサブオトモ

 オトモアイルー2匹目

メインオトモは常に固定で、サブオトモの連れ歩く際に変更ができます。また、出撃させるサブオトモによって「合体技」は異なるようです。

 

■合体技

 オトモアイルーネコ式火竜車

2匹のオトモアイルーがリオレウスを模した手作りの自走車に乗り込み、モンスターに砲弾を放つ技。直撃すれば、大ダメージに!

 オトモアイルーネコ式突撃隊

ネコ式突撃隊はロケットのようなものにしがみついたオトモアイルーたちがモンスターに突撃。

上手くヒットすることでモンスターにしがみつきポカポカと攻撃を加えるようです。オトモアイルーがしがみついている間はハンターにとっても攻撃のチャンスになると思われます。恐らく、乗り状態のようなものでしょうね。単純にオトモを火力として使う、行動阻害でハンターにチャンスを生むなど、モンスターによって変えたり好みで選べるのが良さそうです。

紹介した上記2つ以外にも組み合わせ次第でさらに増えそうですね。

 

■オトモアイルーのスカウト

 オトモアイルーノラオトモ

今まではネコバァから好みのアイルーを探して雇うという方法でしたが、今回はクエスト中にノラアイルーと出会ってスカウトするという方式のようです。すてきなアイルーと運命の出会いが果たせそうで、個人的にこちらの方式の方がいいです!今まで以上に感情が移ってしまいそうです…(笑)。

 

■オトモアイルーが持つ能力“トレンド”

 オトモアイルートレンド

“トレンド”とは、オトモアイルーが持っている能力の分類のことです。トレンドによってオトモの行動内容における特性が異なり、さまざまな種類が用意されているようです。その中でもメインオトモだけのトレンド“リーダー”は特殊で、レギュラー枠に入れたオトモたちの組み合わせに影響を受けて多様に変化するというものです。

  オトモアイルートレンド図表2

同じトレンドを持つオトモをレギュラー枠に入れていくと、より強力なスキルが使えるようになるということですね。

 

■オトモアイルーのテンション

 オトモアイルーテンション

テンション値が高いと有利な行動をとってくれますが、低いとサボったりトレンドスキルをあまり発動しなくなるようです。

このテンションは、クエストに出撃したり、訓練を行うことで下がってしまいます。食事や休憩をするとテンションの回復ができるようです。レギュラーは5枠入れられるので、出撃枠の1匹のテンションが低くなってきたら休ませて、他のオトモを連れて行くといった方法がいいかもしれません。

 

■貴重なアイテムを入手できる“モンニャン隊”

 オトモアイルー報酬

オトモアイルーのパラダイスである“ぽかぽか島”では、控えのオトモでモンニャン隊のメンバーを編成し、クエストに出発させることができます。モンニャン隊がクエストから帰還すると、報酬である“端材”を受け取ることができます。この端材を使ってオトモ達の装備を作成できます。控えにいるからといって、何もしないというわけではないんですね。

 

■派遣パート

 オトモアイルークエスト

クエストは“ちかい”、“ふつう”、“とおい”という3つのクエストが合わさって1本のルートになっています。モンニャン隊は“しょくりょう”の数だけクエストに行けるので、ストック(最大3つ)と相談し、どのクエストまで行かせるかを選びましょう。参加オトモを選んだら、クエストに出発。

スキルは3すくみ! クエストに出現するモンスターのスキルとオトモのスキル相性を考えながら選択しましょう。

 

■クエストパート

 オトモアイルークエスト2

選択したクエストに応じて、モンスターと遭遇したり、採取を行ったりする。モンスターと遭遇した際は、タッチかボタン操作でスキルを選択してモンスターに攻撃していきましょう。

途中でオトモに任せることもできます。“オトモにおまかせ”を選ぶとプレイヤーだけ帰還することもできますが、どうなるかは、オトモのみぞ知る!?

 

■オトモアイルー装備一例

 オトモアイルー一覧

個人的にはナース服のアイルーがドツボです(笑)可愛すぎ!!恐らくフルフル素材でできるのでしょうかね。

 

 

 

【探索クエスト】

今作から始まった新たなる新要素。探索には2種類ある。ソロ専用でクエストを受注しなくてもいいものと、ギルドクエストを受注してソロマルチどちらでも行くことが出来るものがある。どちらもフィールドは未知の樹海。

 

・探索

ソロプレイ専用。

フィールド、採取ポイント、モンスターなど毎回ランダム。

イメージ的にはランダム要素のモガの森。

 

・ギルドクエスト

ソロ、マルチ両方可能。

探索、すれ違い通信、集会所で交換の3つの方法でクエストが手に入れる。

ギルドクエストは人それぞれ内容が異なるオリジナルのクエスト。

出現モンスターなどは固定。イメージ的には通常のクエストと同じ。

クエストは10個まで登録ができ、一時保存は50個まで。ギルカみたいに保存登録する。

ギルドクエストはクリアをしていくことでレベルが上がり、それに伴い良い装備が手に入りやすくなります。

 

■ステージについて

 探索クエストステージ

探索クエストギルドクエスト

 

■採取アイテムについて

 探索クエスト採取アイテムについて

新フィールド『未知の樹海』で発見できる『発掘装備』。発見時はどんな装備・性能かは不明で、帰還時に鑑定を行うことで確認できます。しかし鑑定を行っても、そのままでは使用できないそうです。

 探索クエスト採取アイテムを使用するには

 発掘装備を使用するにはナグリ村にある『武具研磨工房』で研磨をする必要があります。『研磨済』となった装備は装備が可能になり、強化することも可能になります。研磨には『大地の結晶』、『研磨剤』が必要のようです。RAREの高いものだともっと数量要求されたり、それなりの素材を…ってことになるのでしょうか?大地の結晶は今作でも大量に必要になりそうですね。

 探索クエスト採取アイテム性能について

発掘装備は通常装備と特徴が異なります。まずは外見。上画像のように素材感はそのままだが、デザインが違います。

性能についてはかなり特殊のようです。同じLv1同士(強化)でもRAREが違うとかなりの防御力の差があります。耐性もランダムのようです。スロットの穴に初めから装飾品が埋まっている物もあり、その場合は装飾品の取り外しが出来ないようです。

また、モンスターハンター4に登場しないモンスターの装備も手に入るそうです。水中戦がなくなりリストラされてしまうモンスターたちの装備も手に入るのかもしれませんね。

 

 

~終わりに~

 

いかがでしたでしょうか?

発掘装備は前作のお守り要素と同様で、そっちにこもりきりになってしまう可能性もありますね(笑)あとアイルー可愛いよ、アイルー。

また新たな情報が出てきたら、まとめて載せようと思います。

 

文章:tsubasa

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Tags: ,

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください