記録要員としては初めまして、上海より東京へ出征して1か月ほど経つサガミハラです。
去る6/21にゲムマ後初の東京支部主催ゲーム会が開かれましたです。
というわけで、東京支部のゆかいな仲間を紹介するぜ!
この日のために場所やスケジュールのために奔走してくれたSYKさkん、
この日のために2次会のカラオケスペースを会員カードをなくしながらも体を張って取ってくれたネカワさん、
この日のために上海から帰ってきてくれたNoiくん、
以上だ!
なお、逆ナンかまして下さったよしださん(仮)は残念ながら参加されませんでした。
次回待ってます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6/21のお昼頃からぼちぼち開催。
Noiくん一番乗り!
というわけで早速ですが2人でゲムマ戦利品まつり。
1:マスクメン
私の大好きなオインクゲームズさん新作。
「やってみなけりゃわからない」
端的にいうと、強さの確定していないUNO。
正直ルールが把握しきれておらず、どんな時にどのカードが出せるのかが、すっきりしっくりこないままプレイ終了…うーむ…
2:シンデレラが多すぎる
大気圏ゲームズさん新作。
「最後に残った者が如何に奇妙であっても、それがシンデレラとなる」
今回のゲムマの巻末にインタビューが乗っていたのでご覧になった方も多いのでは。
こちらでしもみんさんが詳しく解説してくださってます。
初期手札4枚中の2枚に最終的なシンデレラ(の条件に合うカード)がいればいいのですが…?
ちなみにお試しプレイ初回は猫で勝ちました。
猫可愛いよ猫。
3:God’s Gambit~神々の一手~
SWITCH GAMESというアークライトから立ち上がったゲームレーベルが世に送り出す1作目。
カナイセイジさん作。
界隈では綺麗なUNOと評されております。
このゲームの肝は、如何にコンボを組んで相手に手出しさせないようにするか。
いいバランスで、多人数でもやってみたいなー。
関係ないけどアークライトといえば「もっと!勝つまでやらせろ」が好きです。
あと「井戸水」。
4:ロストレガシー 貧乏探偵と陰謀の城
言わずと知れたロストレガシー、基本ルールについてはNoi君の記事をご参照あれ。
今作は第3弾!
ロストレガシーの面白いところは、1作でカードセットが2つあり、2つのセットではカード効能が違うので勝ち方が同じじゃないのです。
これは必要か?と思われるほど作りこまれた登場人物の背景も必見です。
女王と失われた遺産を入手して勝ったの図。
5:ダンジョンオブマンダム
私の大好きなオインクゲームズさん旧作。
「ダンジョンは裸で潜れ。」
男と男のチキンゲーム。男子たる者、鎧なんか着てんじゃねーぞと。
そういうゲームです。
■ここまでで12時。
■さあここでプレーヤー2人追加、参加者揃いました。
6:シンデレラが多すぎる
あーくそー勝てない!もう一回!となる良ゲー。
7:WIXOSS
なんと上海GAME部でも流行ってるですか。すごいですね。
NOI君とネカワさんが熾烈なバトルを繰り広げている隣でわれらは
8:どうながねこぞくのたたかい 1&2
どうながねこぞく売場?の新作。
デッキ構築系ターン制殴り合い血みどろホンワカゲーム。
割と真剣に「買っておけばよかった!」と後悔しました。
ゲムマ会場でどうながねこぞく売り場に突撃し、「ぴよらっとTシャツは今売っていないんでしょうか」と聞いたのは私だ(やめるんだ)。
1と2ではルールこそ似ていますが、仲間システムの追加とカードの性質がかなり変わりました。
今ほしいゲーム上位。
9:瑪瑙の剣
噂の500円ゲー(カウンターつけて600円)。
カードを出す際にどうしてもカード上のセリフを読んでしまう。
「それは残像よ」
「待ていたぞこの時を!」
「くくく…甘ちゃんだな」
相手を攻撃すると業チップが増えていくが、山札底の方にある「瑪瑙の剣」というアイテムが公開された時に業が一番多い人は強制死。
SYKさんがコツコツ減らした業を大量に増やして差し上げる悪行プレイで勝利。
■ここまでで19時前後。
■場所移動して高田馬場へ。カラオケフリータイムを利用してゲーム三昧。
10:カタン
伝統のカタン。チップランダムでプレイ。
なぜか資源貧乏で参った。
11:グリモリア
ルールについてはこちらをご参照下さい。
オーフェンのように美しい言葉で詠唱しなければ魔法は発動しないのです(嘘)。
12:かもねぎかもかも
噂の鴨鍋ゲー。
鴨使いのために一生懸命厨房から野菜やなべを盗んできた鴨たちを最終的に鴨鍋に。
とうちゃーん!と絶叫しながら鴨鍋を作る人たち。
ネカワさんによる鍋の買い占め騒動が起き、我らは野菜は野菜としてしか売れない状況に。
しかし鍋を買い占めたところで、鍋は1ターンに1個しか使えないので得点は上がらないのだ…
13:ザ・ボス
程よいジレンマが織りなすギャング抗争ゲー。
表情の読みあいに研ぎ澄まされた勘で勝利せよ!
パッパ!銃は嫌だヨー!
これほしいなー
14:ゲシェンク
マイナス点を敵に押し付けて逃げるのだ。
誰もとりたがらない紫のカードを良いタイミングで取り、場を支配するのです。
15:Get Bit
サメに追いかけられつつ食われるゲー。
コンポーネントのロボットとサメがものすごくかわいいのです。
ロボットだから痛くないもん。
16:漁火
OKAZU Brandの新作、リソースマネジメントゲーム。
コンポーネントも豊かで見栄えがよく、かなり早く売り切れてしまったと聞きます。
プレーヤーは江戸の漁師となり、沖で漁をしては釣れた魚を江戸市中まで売りに来て金を稼ぐというゲーム。
江戸庶民のニーズと自分の得た魚の種類がうまくかち合えば大儲け、逆に売れないと罰金。
結構な運ゲーのプレイ感でしたが、ほかの方々はいかがだったでしょうか。
■ここまでで翌5時!
■皆様本当にありがとうございました。次週は29日の予定です
投稿者:サガミハラ
Pingback: K
Pingback: サガミハラ