こんにちは>1です。
茶々:コメンテーターの茶々にゃ。
茶々:久々だにゃ・・・(=ω=
うぅ・・・最近忙しく・・・
茶々:体調には気をつけてにゃ(><
では、今回は特別編として2本立てでいきます。
まずは・・・世界のにゃんこです。
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52144366.html
10月29日はアメリカではナショナルキャットデー、猫の日である。
このため米サイトではこぞって猫の話題を取り上げていた。
その中で元大統領であるクリントンが飼っていた黒白柄の猫「ソックス」の画像が公開されていたので、
そのストーリーと共にみていくことにしよう。
ソックスは、元々は野良猫だった。元大統領がアーカンソー州知事だった時代、娘のチェルシーさんが家に迎え入れたものだ。
1993年、クリントンが大統領となった時、一緒にホワイトハウス入りし、ファーストレディーならぬファーストキャットとなった。
白い靴下を履いているように見えることから「ソックス」と名付けられた。
ソックスはホワイトハウスの敷地内を自由気ままに行動し、その姿がメディアを沸かせた。
移動はシークレットサービス付の車で
ソックスはアメリカではクリスマスプレゼントを入れるものとされている。
なのでソックスは一年中がお祭り気分だ。
イースターエッグの日
肉球プリントの卵をたくさん集めるソックス
お散歩は元大統領の肩の上
元大統領の話を誰よりもよく聞いていた、はず・・・
記者会見会場をまず視察するソックス
執務室の癒しキャラであった
クリントンの浮気スキャンダルの中、夫婦の仲を唯一取り持つことができたと言われたり言われなかったりしたソックス
ソックスがファーストキャットになってから4年後、犬のバディーがファーストドッグとしてホワイトハウス入りした。
この時からクリントン一家のペット戦争が始まったといわれている。
そう、ソックスとバディーは相性が悪く、なかなか仲良しになれなかったのだ。
どうしてもなじめなかったソックスとバディー
一定の距離感を保っているソックスとバディー
ソックスとバディーはともに人気者である。
クリントン元大統領は、両者の「和解」の道を模索したが、そのかいなく2匹は別々の道を歩むこととなった。
ソックスは、2001年、クリントンが大統領職を退任する1月20日前日の19日夜、ワシントン郊外の元大統領秘書のカリーさん家に引き取られたという。
一方犬のバディは、クリントン一家とともにニューヨークの新居に移っていったそうだ。
ソックスは1989年生まれ。口やあごの部分に発症したがんの治療を数か月にわたり受けていたが回復の見込みがなく、
2009年2月20日午前、安楽死の処分を受けたと米バージニア州の動物病院当局者が発表した。享年19~20歳。
茶々:唯一ホワイトハウス入りをした猫にゃ(><
茶々:今までは犬が慣例だったらしいからにゃ~
よくご存知ですね(^^
茶々:勉強したにゃー
では、次は「最高齢の猫は何と38歳! うちの猫に長生きしてもらう秘訣をプロに聞いた」です。
http://news.mynavi.jp/articles/2014/08/01/royalcanin/
愛猫や愛犬と一緒に暮らしている人は、例外なく皆、「うちの子に元気に長生きしてほしい!」と思っていることであろう。
最高齢の犬・猫の年齢はそれぞれ29歳と38歳だ。
とても長い記録である。では、愛する家族に長生きしてもらうためには、どのようなケアが必要なのか。
自宅で一緒にくらす3歳の愛猫。まだまだこの先、ずっと一緒にいたい。
もしも本当に38歳まで生きることができるのならば、あと35年も共に過ごすことができるのだ。
この子のために私に何ができるのか。
今回、ペットフードメーカーであるロイヤルカナンが主催する、
第4回インターペットのブースにて、犬・猫の肥満と食事について学んできた。
【肥満になると寿命が縮む!!】
愛猫・愛犬に長生きしてもらうためには、肥満のケアが必要だという。
それは何故か。理由は単純で、標準体型を維持すれば、長生きできるためである。
6~8歳時の体型が太り気味だった犬と、標準体型だった犬とでは、平均寿命が約2年も違うというデータがある。
前者の寿命は11.2年、後者は13.0年だ。
寿命の観点から見ても、いかに体型維持が大切であるかがわかるだろう。
【体重を見て肥満かどうかを判断することはできない!!】
よって、愛猫・愛犬に長生きしてもらうためには適切な体型を維持できているのか、
しっかりと確認をすることが大切なのだ。
ただし、犬や猫の場合、人間とはちがって身長・体重で肥満かどうかを確認することはできない。
では、どのようにして確認するのか。実に簡単、肋骨を触ってチェックするのだ。
このスコアは、犬猫共通で使えるスコアだ。このボディコンディションスコアを使って、肥満であるかどうかを確認しよう。
また、ブースでは猫・犬にとって必要な栄養素は人間とは異なるという点についても学ぶことができた。
人間は雑食動物、犬は肉食に近い雑食動物、猫は肉食動物。
人間にとって完璧な栄養バランスの食事を、もしも犬や猫が摂取すると、
彼らにとっては非常に偏りのある食事となるのだ。
ロイヤルカナンによれば、フードの袋に書いてある給与表通りに食事を与えてはいけないとのこと。
あくまで目安であり、同じ体重でも、運動量や年齢、ライフスタイルによって必要摂取カロリーが異なるのだそうだ。
適正な体重を維持できるよう、給与量を調節する必要がある。
また、「おやつを与えたら、その分ご飯を減らさないといけない」、
「避妊去勢手術後は太りやすくなるので、今まで通りの食事はあげないこと」、
「愛猫・愛犬の体重が500グラム増えた場合、それは50キロの人間が55キロになったのと同等なくらい重大なことなので、
人間と同じように考えないことが大切」など、同社は継続的に啓発を行っている。
また、継続的にきちんとした勉強をしたいという人には、ロイヤルカナン公式「ヘルス ニュートリション ラーニング プログラム」が実にオススメだ。
「最適な栄養には、正しい栄養の知識を」というコンセプトのもと、ウェブ上で学ぶことができる。
もちろん利用は無料。獣医師が監修した本格的な内容を学ぶことができるのだ。
http://hnlp-s.jp/
愛猫・愛犬に、いつまでも長生きしてもらうためにも、是非今日から、チェックしてみてはいかがだろうか。
茶々:茶々は太ってないにゃ!!
じぃ~・・・サワサワ
標準ですね(^^
茶々:よかったにゃー(><
茶々:そういえば、このブログが1周年らしいにゃ!
茶々:なんとか出せてよかったにゃー(><
ですねぇ・・・記事が1回消えましたからねぇ・・・(==;
茶々:これからもよろしくにゃー
よろしくですよー(^^
では、次回は・・・未定ですが、暇を見つけてあげていくので
気が向いたら見て下さい(=ω=)
茶々:ではまたにゃー
文章:>1
Pingback: K