【LEGO】モジュールタウンⅣ ファイヤーブリゲード 10197

こんにちは。Kです。

この間グーグルアースで小学校5年生迄住んでいた自分の故郷の団地を覗き見ていたのですが、心の中で止まっている風景と全く変わっておらず、びっくりするを通り越してあまりの発展の遅さにドン引きしてしまいました。日本の地方都市というのは本当に変化しないんですね。私は幼少の頃新聞広告の不動産情報が大好きだったような子供だったのですが、憧れていたマンションも値段は3分の1になってましたし、隣接している森の緑もそのまま手付かず。特に上海にいるからでしょうかね。この両国の違いに少し想いを馳せるのでした。
ところでその団地は公務員の職員住宅だったのですが、一番仲良かった細井くんという友達がいまして、一個年上で僕と同じく片親で、面倒な性格ですが寂しがり屋で可愛くて、僕のほうが弁が立つので口論になるとよくぶん殴られました。そんな昔の友人との年代の思い出が蘇りまして・・・

SONYサイコー!
ジャッキーチェン
エアーウルフ(ナイトライダーよりこっち派)
ゴッドサイダーごっこ(口に蛆を入れる設定です。)
火の用心するふりしてカブトムシ狩り(そうしないと外に出れない)
イワイの自転車(イワイだと芋イワイと言われバカにされました。)
高橋/毛利名人名とシュウォッチ
きまぐれオレンジ☆ロード(皆の二次元俺の嫁第一号)
いけないるな先生(あぶないもあるよ!)

等などこんなかんじで大脳皮質がかなりいらんことをプロットし寄り道をしまして、彼のお父さんが消防署で勤務されてたことまで思い出した結果、あっ!そうだ私にも書きかけのブログがあったじゃん!!となったのでした。

ということで今回はレゴモジュールタウンシリーズ第四弾、ファイヤーブリゲードのご紹介です。(見事着地失敗!)
(改造して遊んでいるため、オリジナルと使用パーツが違う場合がございます。)

レゴモジュールハウスシリーズって?という方は、http://sh-games.com/5565.html こちらを御覧ください。

 

正面

正面:相変わらずオールドな作りの建物ですが、今回のテーマは消防署つまり政府機関ということもありちょっとお固いルックスとなっています。


側面

側面:側面は他のモジュールシリーズと合体させることを前提としているため、華美な装飾はありません。


背面

背面:全体的にこのシリーズの中でもファイヤーブリケードは外観的に寂しいですね。実は発売当初一番人気がなかったんですが、この辺が原因だったのではないかと思います。


消防車

消防車:このクラシックな消防車はとっても素敵です。レゴには幾つかクラシックカーがあるのですが、これは相当いい方ですね。


内部①

内部①:1階は消防車の整備や消火設備置き場になっています。結構細かく作られていて、かっこいいんです。


内部②

内部②:2階は当直室の様になっていて、冷蔵庫やソファー等、生活しながら事故発生時対応できる様な部屋になっています。卓球台とかがあるって・・・ヨーロッパの公務員いいなぁ。


注目①

注目①2階から1階への移動には、お馴染みの出動用ポールが設置されています。現代の消防署には既にないそうです。どうやら怪我人が出たり、一人一人出動なので逆に非効率とのことです。


注目②

注目②:2階にはちゃんと調理場もあります。冷蔵庫にはソーセージやバナナと言った即食系の食べ物が入っています。


注目③

注目③やはりこれが可愛いです。ちゃんとピンポン球まで白ポッチで表現していますよ。


注目④

注目④:緊急時に鳴らす鐘や給水タンクも設置されています。しかもこのシリーズはちゃんと底まで行くための階段やはしごが付いており、矛盾がないのです。やっぱこのシリーズ最高!では!

2537

文章:K

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Tags: , , ,

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください