「出張で青島行くから来ない?」といきなり言われ、急遽青島行き決定o(^▽^)o!!
私は普通に仕事があるので、金曜の仕事終わりに青島に行き、日曜の夜に戻ってくると言う、弾丸旅行(^^;;!!
飛行機は予想通り遅れ、青島に着いたのは夜中!
次の日は朝から青島ビール博物館へ!二人とも普段全然飲まないけど、楽しそうなので行ってみた。
ビール博物館のまわりには沢山の飲食店があり、ほとんどの店がビアガーデンみたいに外でも食事ができるようになっている。
夏はビールを飲みに来る人がもっと多いんだろうな~!!
まずは「日本語の」パンフレットをゲットだぜ!!
外にはビールの噴水が!水ブシャァァァ~~!
手前の鳥さん達が微笑ましいですね。
ビール博物館の建物はレンガ造りで素敵でした。
壁にこの植物がある建物って、共存している感じがカッコイイ。
いざ、博物館へ!
昔のビール工場の全貌と思われる(全然説明読んでないw)
昔の青島ビールのラベル。ラベルシリーズは沢山あり、アサヒビールの昔のラベルも展示してあった。
ちょいちょい出てくる蝋人形が気持ち悪すぎて、さっさと通り過ぎた。この蝋人形、全部で5体くらい居たよw勘弁して~!
これを掃除する際は、人が中に入ってデッキブラシで掃除するらしい(いいけど、最後ちゃんと洗剤流しといて!)。
発酵部屋ではモニターに映し出されたオッサンがビールの味見をしている。この人、最後にビールをぶっかけてくる。
青島ビールの歴史。ビールの製造過程より、ビール瓶やラベルデザインのほうが興味深かった!
ラベルデザインを見る際に、デザイナーがどの部分を変え、どの部分を残したのかを確認すると勉強になる。
博物館の後にはビール工場見学!かなり狭い空間だったので偽物かと思ったら、実際に製造しているらしい。
ビールがどんどん流れていて、たまにビールが一個倒れたり、流れが詰まったりするのを従業員の人が直したり、流れを調整したりしている。こういうのをずーっと見ているのが好きw全然飽きない!
ビールが何本かまとめて紙パック包装された後、段ボールに詰められて、工場内から外に送り出されるところまで見られる!
あまりにもずっと見ていたので、横で「早く行こうよ!早く~~!ねぇ、まだぁ?」とか言われ、「もう!うるさいな先行ってて!!もうちょっと見るから!!!」と言い、まだまだ見たwあ~楽し!
工場見学の後はビールの試飲サービスがある。
ビールが飲めない私は2口舐めただけ!メチャもったいない。代わりにビール好きの父に飲ませたかったなぁ!
試飲のビールは、始めからこの(ケチった)量だったw!ブログの画的にちゃんと上までついで欲しかったわぁ!
味は……すっきり、かな?!(飲めない人の意見ですよ)
ビール博物館楽しかったなぁ!工場見学が一番面白かった。これを機にビールが楽しめるようになりたい~!
ビール博物館を後にして青島散策!
「信号山」という山に登った。なぜ信号山かって!?今調べてる時間無いねん!各自調べておいて!!
事前調査無しに楽しめるタイプなの私!
信号山から見えるドイツ風の街並み!!こんなオシャレな街に住みたい!
青島は上海ほどゴチャゴチャしていなく、ゴミも少ない。なんか、街全体に清潔感がある。
散歩中に、ゴミ分別表を発見した。この分別表、日本並みだなぁ!守っているかどうかは別として、上海よりゴミに対して積極的なのは確かだと思う。あちこちにゴミ箱があるのは上海と一緒だけど、青島はゴミ箱自体がピカピカしている。
その後クルージングへ。旦那の姉家族と行ったから、姉家族が急遽乗りたいとなり。二人だけだったら絶対乗ってなかったな(すごく高いし!)。
やっぱ子供がいると子供が喜ぶから、こういうのに乗りたいよね。
でもおかげでかなり良かったよホント。なんか最近悩みも多いけど、船で海に出たら、こんなにも大きな海の中で自分の考えはとても小さく、悩まなくてもいい悩みなんかなとか思ったわ。船を操縦する兄ちゃんが、勝手にお客に操縦させていたのを横目で見つつ。
海は海岸から見るのと、船で海に出るのでは感じ方が全く違うね。悩みがあったらクルージングをおすすめするよ。
夜は海岸沿いを散歩した。青島もライトアップに力を入れていて素敵~!
青島は山も海も空気も綺麗だし、車もゆったりで、ドイツ風の街並みもとても良かった。
青島に住みたいな~!!
約二日の青島弾丸旅行は、無理やり決行して良かった~!
予想通り帰りの飛行機も2時間遅れ、上海に着いたのは23時ごろだった(そして次の日5:30起きで普通に仕事w)。
でも普通の週末でもこんなに旅行を楽しめるんだなぁと思った。
気力があればきっと何とかなる!
中国に居るうちに、あちこち旅行に行きたいなぁ!次は大連に行ってみたい!!
お勧めの場所あったら教えてくださいね、よろしく~!!
文章:ASA
最近のコメント