【Lifehack-G】♯02:水平思考(その2)

bizgdame01-300x262 (1)

 

 

 

 

 

 

 

 

【Lifehack-G】♯02:水平思考(その2)
ビジネスに役立つゲームの話
♯02:ラテシン/水平思考/ウミガメのスープとは?(その2)

Today’s quote:
いったん規則ができると、自分の頭で考えずにそれに従う人が出てきます。
―鈴木修―

(前回までの紹介記事(♯01)を読んでおくと更に楽しめます♪)

「水平思考(ウミガメのスープ)」ゲーム紹介の第二回、
今回は詳しい遊び方を説明しちゃいます!

3、実際どうやって遊ぶの?
”出題側の問題を解くこと”が目的の推理型クイズゲーム、
それが「水平思考ゲーム」です。

ルールとしては、

1、出題側が問題を出す。

2、回答側はその答えを推理し、回答する。

3、回答側は出題者に”基本的に”なんでも質問することができる

4、出題側はその質問に必ず回答する。
  ただし、回答は
  「はい/いいえ/関係ない/どちらでもない」でしか答えることはできない。
(よって、上記4パターンで答えられない質問をすることはできない)

5、規定回数内の質問(出題側が任意に設定)での正解、
  もしくは質問回数無限で初めに正解にたどり着いた回答者が勝者となる。

オプションルール(ヒントの出し方):
出題側は回答側の質問を受けたときに
その質問の重要度についてコメントしてもよい。
(真相にせまる質問なら「いい質問ですね!」という等)

以上5点(+オプション)のみの簡単ルール、覚えていただけましたでしょうか。

次回は実践編。
ルールを踏まえながら、
このゲームの代表作「ウミガメのスープ」に挑戦していきましょう!

それでは皆さん、本日もよいゲームを!

文章:U

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Tags: , , , , , , , , ,

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください