【MH4G】♯10:操虫棍の使いかた!

MH4Gtitle

 

読むと強くなるモンハン飯(小)♯10:操虫棍の使いかた!

今作最強との呼び声も高い操虫棍(以下虫棒)
癖のある操作で苦戦している方もいるのではないでしょうか。
今回は初心者向け虫棒講座をお送りいたします。

Q1:操作わかりません…
A1:ハンターノートを読みましょうw
(スタートボタンでメニュー展開→ハンターノート)

Q2:まずは何をしたらいいですか?
A2:赤エキスをとりましょう!
(赤は攻撃力上昇&乗り攻撃2倍で超有用。
 白はジャンプ力UPで、慣れないうちは敵を飛び越してしまうかもしれません。
 3色取れればかなり強いのですが、
 まずは常時赤エキス状態をキープ!から始めるといいかと思います)

Q3:赤エキス、なかなか取れません…
A3:モンスターのいるエリアに一番のりしましょう!
(どうしても取れない場合、
 ”他のメンバーにお願いして一番初めにモンスターのいるエリアに入る。”
 これが一番楽です
 発見されていない棒立ちのモンスの頭に虫で一撃!ですね)

Q4:モンスターがいるエリアに一番乗り、それが難しい…
A4:罠OR強引に乗ってしまいましょう!
( ”罠→動かない敵の頭に一撃”
 もしくは、(あまりお勧めできませんが…)
”強引に乗りジャンプ攻撃を連打して乗ってしまう→ダウン後エキスゲット!
という手もあります。)

Q5:赤エキスの維持難しいです…
A5:”強化エキス効果延長”虫(詳細は次回で)を作りましょう。
  乗りダウンの度に取り直しましょう
  赤エキスをとった虫を浮かせておきましょう。

(エキスの効果時間終了前10秒になると、
 エキスのアイコンが点滅を始めるのですが、
 その状態で点滅色のエキスを採取すると効果時間を延長することができます。
(3色ゲット時はできません)
 これを使い、切れそうになったら乗り→赤エキス再回収が基本となります。
 あとは余裕があれば、赤エキスをとった状態の虫を回収せず、
 浮かせておくのもいいでしょう。)

Q6:乗り失敗してしまいます…
A6:スキル「乗りマスター」&「高級耳栓」をつけましょう。
(高級耳栓があれば敵の咆哮中にボタン連打で楽々です。)

Q7:乗り、すぐにダウンさせた方がいいですよね?
A7:仲間の状況によります。
(味方の動きを見て、回復OR研いでいるようであれば、
 ちょっとゆっくり目に乗りダウンを奪いましょう
また、咆哮中乗りダウンも味方が殴りにいけないので控えるとよいでしょう。)

Q8:印弾、どこに当てたらいいかわかりません。
A8:頭OR胴体中央部に当てましょう。
(ダウン時に頭が簡単。ジャンプして胴体中央部に当てると、
 モンスが正面→頭にヒット 側面→胴体にヒット 背面→しっぽにヒットとなって
 3色収集時の補助になります。慣れてきたら徐々にやってみるといいかも)

Q9:攻撃時のコンボを教えて!
A9:赤エキスを取ってXXA、AXX、
  隙が無いなら前方向+AA、
  乗り重視ならR+B→XX→後方入力R+B→(ループ)がいいでしょう。

Q10:すぐ相手の攻撃をくらってしまいます。
A10:攻撃時のボタン連打をやめましょう。
(被弾が多いようなら、攻撃を一回少なくするとよいかと!)

Q11:発掘品の操虫棍に虫が付いているのおかしくないです?不死?
A11:…分かりませんw
(付いてないと困りません…?)

以上、少しでもお役に立てれば幸いです。
それでは、皆さんも楽しい狩りを!

文章:U

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Tags: , , , ,

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください