【Lifehack-G】♯06:深く静かに耳を。(silent majority)

bizgame0

【Lifehack-G】♯06:深く静かに耳を。(silent majority)
ビジネスに役立つゲームの話
♯06:リサーチの穴とゲーム(深く静かに耳を。/サイレントマジョリティ)

Today’s quote:
Hell is paved with good intentions.
―Samuel Johnson―

さて今回は「深く静かに耳を。」と題して、
サイレントマジョリティとゲームへの応用について語っていきたいと思います。
(え?それじゃあ、”ゲームに役立つビジネスの話”じゃないか?って
 …まあ、その辺は気にしない、気にしない・笑)

1、サイレントマジョリティとは?

まず、サイレントマジョリティとは何ぞや?ということですが、


サイレント‐マジョリティー【silent majority】
声高に自分の政治的意見を唱えることはしない一般大衆。物言わぬ大衆。声なき声。

[補説]米大統領ニクソンが演説で使用した語。
政策に対し一部に反対意見があっても、
意思表示をしない大多数は肯定していると解釈したもの。
日本では多く、政治家は物言わぬ大衆の願望に耳を傾けるべきだという
気持ちをこめて使われる。
(http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/86019/m0u/ より引用)

とまあ、こんな意味だったりします。
乱暴に言っちゃえば
「普通の人は政治についてよっぽどひどくなければ文句を言わんのです。
 おそらくそれって、どちらかっていえば賛成ってことなんでしょうけど、
 それに甘んじず、ちゃんと話を聞かなきゃですよ。」
くらいの意味でしょうか。

実際は”政治的意見”以外でも使われ、

「(特に日本では)不満があっても内向的でモノをいえない、
 サイレントマジョリティな人が多数だから、
 各種調査等をする場合は、気を付けないといけませんね。」

なんて感じで使われるところを聞いたことのある方も多いのではないでしょうか。

(ただ、この例の場合”内向的で…”というのは
 ”不満をいう前に自分を磨いた方がいいと思っている”人だったり、
 ”相手を傷つけずにいう方法が分からないから
  自分が我慢した方がいいと思っている”人だったり
  ”意見箱への道が複雑になっていて発言が大変なのでしない人”だったり、
 ”そもそもいうべき場所(意見箱)が分からないので発言できない人”だったり、
 
 …と、上記のような人を含んでいることが多いので、
 それを内向的という言葉で納得しちゃっている調査マンに依頼すると
 とんでもない結果がでることになるかもしれません。

 そんな”とんでもない結果”に振り回される…
 これがよくありがちなリサーチの穴が引き起こす悲劇の一つであります。)

2、サイレントマジョリティ思考でゲームプレイに差をつけよう!

で、ここからが本題。
対戦ゲーム内で”サイレントマジョリティ”からどんな教訓が引き出せるか?

それはずばり、

”自分の情報をできるだけ公開するな”
”情報公開してないヤツに気を付けろ”

ということです。

すべてのゲームは何らかのアクションをすることでゲームが進行するのですが、
それは同時に相手に自分の狙いが読まれやすくなる、ということでもあります。

ルール上公開しないといけない情報(使用するカードとか)は仕方がありませんが、
よくあるのが勝利が目前になると、
イラナイことまでベラベラと話してしまう人(私です…)
そんなプレイでは他プレーヤーの妨害策の対象となること受けあいです。
不必要な情報は公開しない方がよいかと思います。
(え?私はそこにブラフ(嘘情報)を混ぜるのでむしろいいって?
 …師匠と呼ばせてください・笑)

逆に妨害策を講じる視点から考えてみましょう。
妨害策の優先順位はゴールに近いプレーヤーから、が原則ですが、
(いわゆる”1位落とし”ですね)
これが本当に正しいかどうかを考えてみる、という視点が得られます。

実は派手なアクションをしている1位よりも
アクションをできるだけ抑えて”準備”をしている2~3位の方が
実はゴールに近い…なんてことがあるかもしれません。
(そして多くのゲームには逆転策が搭載されているものですし。)

また、多くの妨害策は自分のリソースを消費します。
(例えば自分が進めない替りに相手を妨害、とか)
貴方がもし2位で、1位に妨害策を行った場合、
その隙をついて3位が浮上…という可能性も多いにありえます。

”情報を(比較的)公開していないライバルに気を配る”のも
強いゲームプレーヤーの条件といえるでしょう。

皆さんもゲームをするときに、
相手と自分の開示している情報に気を配ってみてはいかがでしょうか。
(え?当たり前?そんな方は是非上海ゲーム部まで♪)

それでは、今回はこの辺で。
皆さん、本日もよいゲームを!

<本日のまとめ>
”物言わぬ人”の気持ちを考えるべし!
彼(彼女)らが何も思わないわけがないのだから。

文章:U

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Tags: , , , , , , ,

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください