アメコミ読もうぜ!Vol.3 ”ダークナイト・リターンズ” by TOKI

 

ダークナイトR4

 

 

ダークナイト・リターンズ。

1986年より刊行。

ウォッチメンと並び、アメコミ新時代を告げる歴史的作品。

フランクミラーによって、バットマンの再生と終わりが描かれた。

 

ダークナイトリターンズ1

 

 

このとき、バットマン=ブルースウェインは55歳。引退して早10年。

ジョーカーやトゥーフェイスなどかつての宿敵もおとなしくしており、わずかな平穏を噛み締めている。

が、そんなゴッサムシティに、新しい悪=ミュータント団が蔓延るようになる。

ブルースは老体にむち打ち、再びバットマンとなる。

やがてその知らせを聞いたかつての宿敵らは復活を遂げ、街は恐怖で混乱し始める。

時代はウォッチメンと同じ、冷戦真っ只中。世界は緊張で覆われていた…。

 

ダークナイトR5

 

 

今作でバットマンは、大きな決断をくだす。

全てを終わらせるため、新たな時代へとバトンタッチするため。

これまで貫いて来た”不殺主義”をも捨て、明確な殺意をもって宿敵=犯罪者へと挑む。

やがて緊張状態を破壊する危険因子と認識した合衆国によって、バットマン抹殺のためにある人物が雇われる。

 

ダークナイトR2

 

 

そう、スーパーマン。

地上最強のヒーロー。

二大巨頭の対決の果ては。

 

ダークナイトR3

 

 

さて、今作のテーマは何だろう。

やっぱり旧ヒーロー像の解体であり、それでも自警行為を続ける老いたバットマンへの賞賛だ。

ウォッチメンが批判であったのに対し、こっちはあくまで敬意を示している。

敵であるミュータント団はテロリズムを表現しているとも捉えられるし、

だとすれば新たな脅威=テロリズムにどう向き合うか、一つ答えを出そうともしている。

 

とにもかくにも、ウォッチメンよりは読みやすいし、単体でも十分に楽しめると思いますので、よろしければ。

 

ダークナイトライジング

 

 

ダークナイトライジング。

 

2012年公開の実写映画。クリストファーノーラン監督のダークナイト3部作最終潭。

こいつも、老いたバットマンの復活劇。

だけど、リターンズと比べると薄いし、なんだか好きじゃなかった。

花形ヴィラン(前作ダークナイトはジョーカーがカリスマ過ぎて…)も居ないし、テーマも薄い。

 

再来年にはバットマンvsスーパーマンもやるみたいだし、それに期待なのかしら。

こっちも要チェック。

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください