あけましておめでとうございます。
新年早々のブログネタを考えに考え抜いた結果、これでいきます。本年もゲームを通じて多くの出会いと笑顔が生まれる事を祈りつつ(^^)
<ガイスター>
2人用のゲームですが古くからある有名どころです。
大阪のゲーム会では何度かプレイして、シンプルながらしっかり心理戦の心地よさもありお気に入りです。ゲーム初心者の方に楽しさを知って頂くには、性別年齢問わずなかなか良いのではないかと思います。
なのですが、上海では、周りで持ってる人が居ない。。。べつに買ってもいいのですが箱が大きいゲームがあまり好きではないので、、、、とういことで、とりあえず自作してみる事にしました。
まず思いついたのは、ワイン試飲用の「紙コップ」 5オンスとかベストじゃない?とか思いましたが、かさばるんですよね。
あと、考えたのは「付箋」 ポストイットってやつで作っても、あまりにもショボい。。。
「ペットボトルの蓋」 背が低いし、数が集まらない。。。
「コーヒーミルク」 なかなか良い。中身入ったままなんですが、食べもので遊んじゃイケないな。。。
で、結局これが結論。「お菓子のいれもん」!!!サイズ的にもしっくりきます。
市販品はお化けの識別に「青」と「赤」なんですが、「○」と「×」に変えてみました。より直感的にわかるります!?
材料費 お菓子代200円 作成時間 5分 完成度 充分満足
同じスタンスで非常に良くまとまっているサイト見つけたのでご紹介。http://matome.naver.jp/odai/2140315083071512501
とにかく良いゲームです。手作りして遊んでお気に召されたら、ボードゲーム業界繁栄の為にも正規版ご購入ご検討ください~(^^)
~ここで、ちょっとガイスターのルール説明~
6マス×6マスの盤面があります。4匹の良いオバケと4匹の悪いオバケの各人8個の駒を並べます。
これを好きなように並べます。並べ方は上の写真をご参照ください。オバケは相手側からは判別が付きません。
勝利条件は、
・相手の良いオバケを4匹とる。
・相手に悪いオバケを4匹とらせる。
・自分の良いオバケを相手陣地隅に到達させる。
オバケは縦横に動けます。でも斜めは動けません。で、自分の駒が居るマスには移動できず、相手の駒があるマスに動く事で駒を取る事ができます。
このルールで勝利条件を目指して相手と一手ずつ交互に繰り返していきます。
文章:N
最近のコメント