【MH4G】♯21:鬼人薬、効果なし!?

MH4Gtitle

【MH4G】♯21:鬼人薬、効果なし!?
読むと強くなるモンハン飯(小)♯21:鬼人薬、効果なし!?

キュピーン♪(赤イフェクト)

高ランクのハンターさんと遊ぶと、
クエスト開始時に鬼人薬(グレート)を飲んでいる様子を
よくみることができるのではないでしょうか。
大きく攻撃力が上昇するわけではありませんが、
一分一秒を凌ぎ合うタイムアタックでの討伐の場合や、
パーティプレイでの狩りでは(4人全員が飲むわけですし)
軽視できない効果があるはずです。
アイテム枠が余っていれば追加で入れておくとよいでしょう。

そんな鬼人薬、場合によってが上昇効果がない場合があります。
今回は上昇効果が無い場合について触れてみます。

各種能力を向上されるアイテム(スキル)には
実はグループが設定されており、、
同じグループ内のアイテムは複数使っても効果は重ならず、
基本的に一番大きい効果のみが採用されます。

難しい話は置いておくとして
覚えておくと便利なグループは、

「鬼人薬(グレート)と猫飯(攻撃アップ)」グループ
「硬化薬(グレート)と猫飯(防御アップ)」グループ
「挑戦者、フルチャージ&舞踏家、力の解放」グループ

上記3種でしょうか。

よく見るのが、

「弱いモンスターだから攻撃力飯食べた!
 鬼人薬も使って…ん?強くなってない。バグ?」

というシーンですが、これはバグではなく、
そういうルールになっているためなのです。
(この例だと猫飯(攻撃アップ)のみの効果、というわけですね)

ただ、3つ目のグループ
「挑戦者、フルチャージ&舞踏家、力の解放」に関してはちょっとだけ特殊で、
優先順位は、

「挑戦者>フルチャージ&舞踏家>力の解放」

となっています。

(つまり、体力が全快でフルチャージが発動していても、
 モンスターが怒り状態になるとフルチャージが消え、
 挑戦者が発動する、ということですね。)

じゃあ、どの組み合わせがいいの?ということですが、
猫飯でのスキルで何を付けるか
(♯20:猫飯、何かいいの?参照)にもよりますが、
個人的なおすすめは

「怪力の種+忍耐の種+鬼人薬(グレート)+防御大飯」

もしくは、

「怪力の種+忍耐の種+硬化薬(グレート)+攻撃大飯」

上記のどちらかがよいと思います。
(もちろん、すべて重複せず、上昇効果が得られます。)

まあ、実際はここまでやっても然程効果があるわけではないのですが、
強敵と対峙する場合、パーティプレイで速攻を狙う場合等、
覚えておくと便利かと思います。

それでは、本日もよい狩りを!

文章:U

【関連してそうな記事】



宜しければ上海ゲーム部を応援していただけますよう、よろしくお願い致します。
(下のタグを1クリックして下さい。)


にほんブログ村 海外生活ブログ 上海情報へ

Tags: , , , ,

Leave a Reply(コメント)

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*
*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください